とりどりえほん

絵本好きのWebディレクターが、毎回テーマにそって、絵本を数冊紹介していくブログです。

1~2歳にオススメな、気持ちによりそった絵本7冊

1歳を過ぎると、簡単なストーリーが理解できるようになります。また、日常生活に添ったお話を読むことで、自分から表現することを考えるきっかけにも。

今回は、単純明快で、ふだんの出来事が題材の7冊を紹介します!

じょうずに運べるかな?

1~2歳の子供にとって、モノをこぼさずに運ぶのは、すごく大変。

「そおっとそおっとね」の女の子は、おやつを運ぶところ。

たおさないように、一生懸命運ぶ姿から、緊張感が伝わってきます。

さまざまな障害物をのりこえ、やーっと運べたときの笑顔!

おもわず親子で「やったね!」と言ってしまいますよ。

そおっとそおっとね (せいかつ・えほん)

そおっとそおっとね (せいかつ・えほん)

 

 

お料理してみたい!

行動範囲が増え、なんでも自分でやってみたい年頃。

ママが料理をする姿をみて「私もやりたい!お料理したい!」というお子さんも多いですよね。

この本は、しろくまちゃんがおかあさんといっしょにホットケーキをつくるお話。

上手にできないこともあるけれど、ちゃーんと焼けたホットケーキは味も格別です。

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

 

 

うんちに、興味津々!

トイレトレーニングと排泄の話題は、切っても切れない関係。

「わんわんがうんちした!」

「ママもうんちするの?」

うんちの話題が出たら「みんなうんち」がオススメです。

さかな、鳥、いろんな動物、

大人から赤ちゃんまで、いきものはみんなうんちをする。

たべるからうんちをする。

シンプルだけど、絵だからこそ伝わる1冊です。

みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)

みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)

 

 

上手にねんね、できるかな?

ねんねの本といえば、「ねないこだれだ」が有名ですが

こちらの「ねんね」では、

なにかと理由をつけて寝たがらないまみちゃん(主人公の女の子)に、ママが

「おばけも、オニも、みーんな夜は寝るから、まみちゃんも寝ようね」

というストーリー。

うちのムスメは、「寝ないとオバケにつれていかれるから寝る」よりも

「みんな寝るから寝るんだ」という話のほうがハラオチしたようでした。

まみちゃんとママのやりとりの裏で、

着替え・はみがきなど寝る準備もしていて、

それもふくめて、「ねんねがこういうもんだ」という理解になったように思います。

ねんね (講談社の幼児えほん)

ねんね (講談社の幼児えほん)

 

 

どうやったら「いたい!」ってならないかな?

おもちゃが足に落ちたり、

階段からすべって落ちてしまったり、

おだんごの串がつっついたり…

ふんだりけったりのこぐまちゃん。

子供にとっても、よくある「痛いこと」。

こぐまちゃん、最初は「いたい!」と言うだけだったのに、

次第に、どうやったら痛くないか・防げるかを考えるようになります。

「こぐまちゃん、痛かったね」

「〇〇ちゃんだったら、どうする?」

など、話ながら読んであげると、いいきっかけになりそうです。

こぐまちゃんいたいいたい (こぐまちゃんえほん)

こぐまちゃんいたいいたい (こぐまちゃんえほん)

 

 

おふろって、楽しいよね!

おふろが大好きな、わにのワニワニ。

お湯をためて、体を洗って、おもちゃをうかべて...遊びながらも1つ1つきちんとやっていくワニワニ、最後はお湯にしっかり浸かって、おふろを出ていきます。

うちのムスメも、この本を読んでから

ワニワニもちゃんと体洗ってたね〜、おふろに入ってたね〜、などと言いながら、楽しそうに入っています。

出てくる擬音、擬態語もおもしろくて、盛り上がりますよ!

わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)

わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)

 

 どうしても、いやだいやだって言っちゃうけど…

イヤイヤ期真っ只中のルルちゃん。

なんでもすぐにいやだ!って言っちゃうから、ママも、おやつも、みんなやだって言われちゃって...

なんで、ルルちゃんは、いやだって言っちゃうのかな?

ママやおやつは、なんでいやだって言ってるのかな?

こどもは、自分のことはうまく表現できなくても、第三者になると、こどもなりに冷静に考えられたりするようです。

絵本の力を借りて、お子さんと一緒に考えてみてはいかがですか。

いやだいやだ (いやだいやだの絵本 3)

いやだいやだ (いやだいやだの絵本 3)